トピック&ニュース
- 記事カテゴリー:[情報とニュース]
- 最終更新日:2021年12月02日(木曜日)
活動の報告(高齢者向け食育教室等)
○高齢者向け食育教室
11月16日(火)西当別コミュニティセンター 担当地区:太美地区有志
11月22日(月)当別町総合保険福祉センター ゆとろ
担当地区:本町地区有志
・今回はやさしい介護食教室の一環として、外出の機会が少ない方などを対象に、軽い体操やレクリエーション・茶話会などを行い、交流を楽しんでいる「友遊会」と「かすみ草の集い」のプログラムの一コマに入れて貰いました。
・内容は小学生向け食育教室の「食育エプロン」を高齢者向けにバージョンアップしたもので、普段食べているものにはどんな働きがあるのか、正しい知識を身につけるための寸劇と食べ物クイズを20分間行いました。終了後の評価は好評だったと聞いています。
○再講習会
11月30日 当別町総合保険福祉センターゆとろ 多目的ホール 参加者:30名
・「食改さん」会員向けの再講習会で、当別町役場職員と当別町地域包括支援
センターの直接介護予防に携わっている方からのお話で、すごく説得力があり
ました。↠差し迫っている町内の高齢期の健康実態や健康長寿のための健康づ
くりポイント、認知症予防についての具体的な方法、介護サービス利用までの
流れ等々会員のスキルアップにとても参考となりまた。
11月16日(火)西当別コミュニティセンター 担当地区:太美地区有志
11月22日(月)当別町総合保険福祉センター ゆとろ
担当地区:本町地区有志
・今回はやさしい介護食教室の一環として、外出の機会が少ない方などを対象に、軽い体操やレクリエーション・茶話会などを行い、交流を楽しんでいる「友遊会」と「かすみ草の集い」のプログラムの一コマに入れて貰いました。
・内容は小学生向け食育教室の「食育エプロン」を高齢者向けにバージョンアップしたもので、普段食べているものにはどんな働きがあるのか、正しい知識を身につけるための寸劇と食べ物クイズを20分間行いました。終了後の評価は好評だったと聞いています。
○再講習会
11月30日 当別町総合保険福祉センターゆとろ 多目的ホール 参加者:30名
・「食改さん」会員向けの再講習会で、当別町役場職員と当別町地域包括支援
センターの直接介護予防に携わっている方からのお話で、すごく説得力があり
ました。↠差し迫っている町内の高齢期の健康実態や健康長寿のための健康づ
くりポイント、認知症予防についての具体的な方法、介護サービス利用までの
流れ等々会員のスキルアップにとても参考となりまた。
会長あいさつ 11/30
いきいきとした毎日を… 11/30
認知症予防フレイル体操 11/30
認知症予防フレイル体操 11/30