現在位置の階層
- ホーム
- 当別町ファミリー・サポート・システム
当別町ファミリー・サポート・システム
「当別町ファミリー・サポート・システム」利用会員募集しています!!
★ファミリー・サポート・システムとは・・・?
育児の手助けをしたい人(協力会員)と育児のお手伝いをして欲しい人(利用会員)がそれぞれ
会員となり、地域で子育て家庭を支援していく仕組みです。
<様々な理由で利用できます>
○保育施設へ送迎が出勤時間ぎりぎりで大変なんだけど・・・
○休日出勤、どこかで預かってもらえないかな・・・
○病院へ行きたいけど子どもの世話はどうしよう・・・
○家族が急に病気に、子どもの世話はどうしよう・・・
○結婚式に出席したいけど、赤ちゃんが・・・
○リフレッシュしたいんだけど・・・
★利用会員に登録できる方
<条件>
○0歳から小学校6年生までの子どもを育てている家庭
○当別町内に居住または在勤の方
<登録方法>
○下記の添付している申込書に必要事項を記入し、子ども未来課子育てサポート係の窓口又は
ファミリー・サポートセンターに提出してください。
<その他>
○ファミリー・サポートセンターは補償保険に加入しています。
○援助は原則として協力会員の自宅でおこないます。
○利用に当たって事前に協力会員と打ち合わせをおこないますので、基本的に利用希望日3日前
までに申し込んでください。ただし、緊急の場合についてはその限りではありませんのでご相談
ください。
○入会に伴う会費等は必要ありません。
○利用会員と登録会員の両方に登録することも可能です。(両方会員)
<サービスの提供時間及び料金>
○月曜日から金曜日(祝日除く)・・・午前8時から午後6時(30分・250円)
○土・日・祝日・年末年始・時間外・・・(30分・300円)
※なお、2人以上のお子さんを預かる場合は、2人目以降は日時に関わらず150円となります。
※自動車送迎の利用や消耗品代(紙おむつ等)については利用会員の方が負担することとなります。
詳しくは下記までお問い合わせください。
<病児・病後児預かりについて>
○申し込み方法については、通常のサービスと同様となります。
○必ず病院受診後のお預かりとなります。(医師が認めた場合のみ)
○病院への通院はできません。
○病気によってはお預かりできないこともありますので、まずはご相談ください。
★月曜日から金曜日・・・午前9時から午後17時(30分・350円)
<預かり一般症状>
●熱・・・38℃以下 ●食欲・・・半分程度摂取できる
●消化器症状・・・強い腹痛がなく嘔吐もほぼない。激しい下痢もない。
♪申し込み・お問い合わせ
教育委員会子ども未来課子育てサポート係 TEL25-2658
当別町ファミリー・サポートセンター TEL22-2886
(当別町共生型地域福祉ターミナル)住所:弥生1091-6
★ファミリー・サポート・システムとは・・・?
育児の手助けをしたい人(協力会員)と育児のお手伝いをして欲しい人(利用会員)がそれぞれ
会員となり、地域で子育て家庭を支援していく仕組みです。
<様々な理由で利用できます>
○保育施設へ送迎が出勤時間ぎりぎりで大変なんだけど・・・
○休日出勤、どこかで預かってもらえないかな・・・
○病院へ行きたいけど子どもの世話はどうしよう・・・
○家族が急に病気に、子どもの世話はどうしよう・・・
○結婚式に出席したいけど、赤ちゃんが・・・
○リフレッシュしたいんだけど・・・
★利用会員に登録できる方
<条件>
○0歳から小学校6年生までの子どもを育てている家庭
○当別町内に居住または在勤の方
<登録方法>
○下記の添付している申込書に必要事項を記入し、子ども未来課子育てサポート係の窓口又は
ファミリー・サポートセンターに提出してください。
<その他>
○ファミリー・サポートセンターは補償保険に加入しています。
○援助は原則として協力会員の自宅でおこないます。
○利用に当たって事前に協力会員と打ち合わせをおこないますので、基本的に利用希望日3日前
までに申し込んでください。ただし、緊急の場合についてはその限りではありませんのでご相談
ください。
○入会に伴う会費等は必要ありません。
○利用会員と登録会員の両方に登録することも可能です。(両方会員)
<サービスの提供時間及び料金>
○月曜日から金曜日(祝日除く)・・・午前8時から午後6時(30分・250円)
○土・日・祝日・年末年始・時間外・・・(30分・300円)
※なお、2人以上のお子さんを預かる場合は、2人目以降は日時に関わらず150円となります。
※自動車送迎の利用や消耗品代(紙おむつ等)については利用会員の方が負担することとなります。
詳しくは下記までお問い合わせください。
<病児・病後児預かりについて>
○申し込み方法については、通常のサービスと同様となります。
○必ず病院受診後のお預かりとなります。(医師が認めた場合のみ)
○病院への通院はできません。
○病気によってはお預かりできないこともありますので、まずはご相談ください。
★月曜日から金曜日・・・午前9時から午後17時(30分・350円)
<預かり一般症状>
●熱・・・38℃以下 ●食欲・・・半分程度摂取できる
●消化器症状・・・強い腹痛がなく嘔吐もほぼない。激しい下痢もない。
♪申し込み・お問い合わせ
教育委員会子ども未来課子育てサポート係 TEL25-2658
当別町ファミリー・サポートセンター TEL22-2886
(当別町共生型地域福祉ターミナル)住所:弥生1091-6

協力会員さんと一緒にあそんでいます