現在位置の階層
- ホーム
- 行事紹介【2019年度】
行事紹介【2019年度】
2019年度に行われました行事を一部ご紹介いたします。
平成31年度 入学式

佐々木教育委員と稲村会長から御祝辞をいただきました。
3学年 修学旅行

1日目は、学校からバスで新千歳空港へ。上野動物園を見学した後両国国技館にて5月場所を観戦しました。
2日目は、鎌倉や横浜で自主研修を行いました。夕食は「中国飯店」にて中華料理を食べました。
3日目は、スカイツリーや浅草を見学した後羽田空港から新千歳空港へ。その後、バスで無事学校に帰着しました。
第73回 体育祭

午前中は、個人競技を中心に、午後からは団体競技で盛り上がりました。
3学年縦割りでチームを紅白に別け競い合う中で学年を超えた団結が産まれ大きな力となりました。
保護者や地域の方々等延べ250人を超える方が参観にいらして下さいました。
町内中体連

死力を尽くして戦った結果、野球部・男子バスケット部・女子バスケット部・男子卓球部・卓球部個人男女合わせて8名管内出場を決めました。3年生全部活引退せず来月7月12日(金)13日(土)に行われる管内中体連大会に挑みます。
管内陸上大会

管内中体連

どの部活も懸命に戦いました。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
<全道出場>男子バスケットボール部 ・ 卓球部個人 1名 ・ 陸上800M 1名
2学年 宿泊学習

一日目は小樽で自主研修を行いました。グループに別れて市内を散策した後、
小樽水族館バックヤードツアーに参加しました。
二日目には、京極にてラフティング体験を行いました。
天候もよく、仲間との絆を深めて、無事帰校しました。
来年の修学旅行につながる、有意義な宿泊学習となりました。
1学年 校外学習

お天気にも恵まれ、グループに分かれて札幌駅から公共交通機関を使って移動し
テレビ局や醤油工場を見学したり精力的に活動しました。
時間を意識して行動したり、公共の場でのマナーを意識したりするなど、みんなで成功させようという気持ちが見られ、来年以降の宿泊学習、修学旅行につながる、有意義な校外学習となりました。
2学年 職業体験

当別町内の事業所の協力のもと生徒が興味を持った職場に勤務し、業務の体験を
させていただきました。
初めての業務に戸惑いながらも働く「大変さ」「楽しさ」を感じた二日間でした。
受け入れを許可して下さった全ての事業所の皆様ありがとうございました。
第73回 学校祭

これまで、学校祭に向けて合唱、造形、貼り絵、壁新聞の制作やステージ発表に全力で取り組み、すばらしい作品が出来上がりました。
また当日は、PTA役員の方々が、寄贈された野菜や物品の販売を行いました。これは、部活動応援キャンペーンとして実施したものです。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
野球部全道進出

10月26日(土)に恵庭や北広島で行われる全道大会に出場します。
当別町150年記念行事

美術部がデザインのアイデアを出したシンボルマークや、生徒会がタウンミーティングを重ねて企画した記念行事の概要が発表されました。
PTA活動

各クラスでチームを組み熱戦が繰り広げられました。
保護者、教職員一体となり楽しく交流できた一日でした。
吹奏楽部の活動(わくわくキッズ)

演奏終了後には楽器体験も行いました。初めて触れる楽器に小学生は興味深々でした。
3学年 バイキング給食

大道栄養教諭による講習の後、自分たちが栄養価などを考慮して選んだおかずを各自盛り付け
楽しく食べました。中学校生活の思い出が一つ増えました。
第72回 卒業証書授与式

今年度は新型コロナウイルスの影響により生徒と教職員のみの式典となりました。
十分な準備と練習時間を取れない中本番を迎えましたが立派に式典を務めあげました。
感謝と感動の時間を共に過ごすことができました。